この記事でわかること
- 今、流行っている副業を知りたい
- 会社員にオススメの副業は?
- 副業を始めるときに気をつけることを知りたい
2018年から副業元年と言われ、早4年。
副業も市民権を得てきてこれから始める人も増えてきたのではないでしょうか?
そこで本記事では、2022年に流行っている副業を5つ解説します。
後半では、会社員にオススメの副業や副業を始める時の注意点なども解説しています。
これから副業の波に乗りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
2021年の卒業生アンケートでサポート満足率94%を獲得し、多数メディアでオススメスクール第1位を獲得。
【2022年】今、流行っている副業ベスト5
2022年に流行っている副業は以下の5つが挙げられます。
- 講師業
- Webデザイナー
- 代行業
- 物販・EC業
- アフィリエイト・ブログ
それでは順番にみていきましょう。
流行っている副業1.講師業
講師業には、ヨガインストラクターや英会話講師が挙げられます。
自分の得意なスキルや好きなことを教えて収入を得ます。
Time Ticketや、ココナラと呼ばれるスキルを売買できるアプリのおかげで、教えたい人と教えてもらいたい人が手軽にマッチングできる時代になりました。
スキルがあれば誰でも始められるので、流行りの副業になったのでしょう。
なかには、人生相談や恋愛相談といった内容の販売もあり、非常に興味深い副業です。
流行っている副業2.Webデザイナー
Webデザイナーとは、企業や個人からWebサイトやWeb広告の制作を請け負う仕事です。
Web制作に必要な言語や編集ソフトを使用し制作していきます。
仕事は、主にクラウドソーシングサイトを活用して案件を獲得していきます。
クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で仕事の受発注ができる仕組みのこと
オススメのクラウドソーシングサイトは以下です。
- ランサーズ
- クラウドワークス
- ココナラ
Web制作の案件は比較的多く、さらに在宅や初心者の方でも始めやすいので学生から主婦の方にも人気のある副業です。
流行っている副業3.代行業
代行業とは、家事や買い物代行をはじめ、ペットシッター・ベビーシッターのような仕事もあります。
スキマ時間や働きたい時間を活用してお金を稼いでいく副業です。
今や代行サービスも選びたい放題といえるほどの数があります。
以前までは、面倒な手続きが多かったのも最近では、casyのようなマッチングすればすぐにお願いできる家事代行サービスアプリがあります。
代行サービスも利用しやすい環境が整ってきているので、副業として始めたい方はぜひ検討してみてください。
流行っている副業4.物販・EC(通販)事業
D2Cの流行により、物販や通販事業が個人でも手軽に始められるようになりました。
D2Cとは、個人が企業を通さずにモノを販売できるサービスのこと
メルカリをはじめ、ラクマやYahooショッピングといったフリマアプリで、簡単に不用品が販売できます。
また、メルカリshopやShopify・BACEと呼ばれる、個人で通販を始められる仕組みが完全に確立したことで、物販事業がすぐに始められます。

ハンドメイドが趣味の方や洋服が好きな方には向いている副業ですね。
流行っている副業5.アフィリエイト・ブログ
アフィリエイトやブログはかれこれ数十年流行り続けている副業です。
ブログには、2種類の収益源があります。
アドセンスとアフィリエイトです。
アドセンスとは、Googleが提供している広告をブログに貼り付けて、その広告が踏まれることで収益が発生する仕組みです。
一方、アフィリエイトとは、ブログ内で商品を紹介し、その商品を買ってもらうことで収益が発生する仕組みのこと。
ブログは、どちらか一つ、または両方を使用して稼ぐことができます。
特にアフィリエイトがうまくいけば、月収50〜100万円は稼げる夢のある副業です。
初期投資も少なく、すぐに始められるので人気の副業の一つです。
会社員にオススメの副業はブログ・アフィリエイト
2022年に流行っている副業を解説しました。
その中でも、会社員にオススメの副業はブログ・アフィリエイトです。
理由について解説します。
理由1.初期投資にお金がかからず、すぐに始められる
ブログやアフィリエイトは、初期投資にお金がかからず、すぐに始められるので時間に限りのある会社員にはオススメです。
かかる費用は、以下です。
- パソコン代
- サーバー代
- ドメイン代
文章を書くだけなのでパソコンのスペックもそこまで必要がありません。
そのため、トータル5万円くらいでしょうか。
パソコンを持っていたら、サーバー代とドメイン代で1万円くらいです。
- サーバーとは、ブログを始めるときに必要な土地のようなもの
- ドメインとは、固有のURLでブログの住所のこと
レンタルサーバーを持つことで自分のブログを立ち上げられ、ドメインが取得できます。

数万円で始められるので、休日や帰宅後の数時間を活用して始められる方も多くいます。
理由2.趣味や経験が役に立つ
ブログのネタやアフィリエイトで売る商品の選別は、自分自身の趣味や経験が役立ちます。
例えば、旅行好きの方は旅行で行ったオススメの旅館や、観光スポットを紹介したりキャンプが好きな方は使ってみてよかったアウトドア用品を紹介できます。
好きなことや経験したことにはネタ出しに困ることがありません。
さらに熱量を持って伝えられると、なお良いでしょう。

「この人が言っているんだから買ってみたい」と思ってもらえれば、ブログやアフィリエイトではかなり有利になることは間違いありません。
副業を始めるメリット・デメリット
会社員にオススメの副業を解説しました。
しかし、副業を始めるうえには、メリット・デメリットが存在します。
その内容についてくわしく解説します。
メリット1.独立できる可能性がある
メリットの1つめは、独立できる可能性があるということです。
今の仕事を辞めたいと思いながら副業をされている方もいるかと思います。
副業はコツコツ続けていくうちに、本業より稼げるようになり、副業を本業に切り替えるケースも珍しくありません。
副業を続けていくことで、会社に縛られない生き方が送れるのです。
メリット2.本業にやりがいを感じられる
今の仕事に満足しながら副業をしている方もいるでしょう。
そのような方にとっても副業はメリットがあります。
副業で得た知見や経験を本業に活かした結果、出世し月収が増えたという方もいます。
副業がうまくいき、本業にやりがいを感じられるようになると、生活全体が良い方向にいきます。
副業には収入以外の魅力があるのです。
メリット3.副業仲間ができる
副業をしていると、一人で作業する時間が増えるので孤独になりがちです。
そのせいか、稼げるようになるまでに辞めてしまう方もいます。
しかし、副業仲間がいると、継続しやすいです。
同じ目標や目的に向かって頑張っている方がいると支えになります。

始めは抵抗があると思いますが、少しずつオンラインコミュニティやSNSを活用して、同じ副業をしている方の集まりにいくのもオススメです。
デメリット1.プライベートな時間がなくなる
副業のデメリットの1つめは、プライベートな時間がなくなることです。
どうしても副業は時間が限られてしまいます。
帰宅後の数時間や休日の時間を作業にあてる必要があります。
ご家族やパートナーががいる方なら周囲の理解を求めなくてはいけないかもしれません。

副業は時間の投下ができるかがカギになります。
デメリット2.成長するのに時間がかかる
残念ながら、始めてすぐに稼げる副業はありません。
ブログ・アフィリエイトは特性上、収益が発生するのが半年〜1年後になることも。
半年頑張っても数十円というのも珍しくありません。
そのため、ブログはよく鉄棒のぶら下がりに例えられます。

いかにあきらめずに改善していけるかがブログに限らず、どの副業にもいえるのではないでしょうか。
会社員が副業を成功させる秘訣とは?コツや目標設定を解説
副業のメリット・デメリットを解説しました。
では、会社員が副業で成功させるコツはあるのでしょうか。
ここでは、副業が成功に近づくコツや目標設定を解説します。
お金をかけずに始められる副業を選ぶ
副業はいかに長く続けられるかが重要です。
そのためにも、なるべく小資本で始められるものが良いでしょう。
例えば以下のような副業が挙げられます。
- YouTube
- Webデザイン
- Webライティング
- 動画編集
これらの副業の初期投資は、最高でも20万円くらいが目安でしょうか。
「物件を借りて初期投資をする副業を始めたい」と考えている方もいるでしょう。
そのような方は、物件をいきなり借りるのではなく、レンタルスペースを使用したり週末だけ出店できる現場を探すと継続しやすくなります。

軌道に乗ってきたら、物件を借りるのも視野に入れてみてはどうでしょうか。
副業でいくら稼ぎたいか目標を考える
副業でいくら稼ぎたいのか、目標を明確にするのも重要です。
- 月にいくら稼ぎたいのか
- 1年後どのくらい稼げるようになりたいのか
- 独立したいのか、副業として続けていくのか
目標が明確であればあるほど、そこから逆算して計画を立てられます。
流行りの副業を始めて副収入を得ていきましょう
2022年に流行っている副業や副業のメリット・デメリット、副業を成功させるコツについて解説しました。
ポイントは以下です。
- 会社員にオススメの副業はブログ・アフィリエイト
- 副業のメリットは自由な人生を歩む一歩になる
- 副業のデメリットは時間の確保が難しい
- 会社員の副業は小資本かつ、目標を明確にして始める
2022年に流行っている副業は小資本でどれもすぐに始められるものばかりです。
特に会社員の方にはブログ・アフィリエイトがオススメです。
これから始められる方は、副業に挑戦し、自分らしく働ける場所を探してみてください。