この記事でわかること
- オンラインサロンについて
- オンラインサロンのマーケティング手法
- オンラインサロンを成功させるコツ
コミュニティ運営に興味のある方は「オンラインサロン」というのを聞いたことがあるでしょう。
本記事ではオンラインサロンの基礎知識からマーケティング手法まで紹介します。
「オンラインサロンについて知りたい」「これからオンラインサロンを事業として取り組みたい」と考えている方は、ぜひご確認ください。
オンラインサロンとは?価値観の近い仲間と交流できる
オンラインサロンとは、インターネット上で開設される会員制のコミュニティです。
無料と有料のオンラインサロンがありますが、多くは月額制です。
堀江貴文さんの『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』や西野亮廣さんの『西野亮廣エンタメ研究所』などをきっかけに認知度が高まりました。
オンラインサロンは、主催しているオーナーと加入した会員のみが参加できるため、クローズドなコミュニティとなっています。
価値観の近い方と交流を深められるのが特徴です。
オンラインサロンでできること
オンラインサロンでは、良質な情報が得られたり認知を拡大できたりします。
ここでは、オンラインサロンでできることを確認していきます。
良質な情報を得られる
オンラインサロンは、以下のような現場で活躍している何かしらのプロが主催しています。
- 経営者
- エンジニア
- Webデザイナー
そのため、現場ですぐに実践できる内容の知識やスキルが身につきます。
大学などの教育機関ではない場所で、価値の高い情報を知れるのは、オンラインサロンの特徴です。
認知を拡大できる
オンラインサロンで発信を続けると認知を拡大できます。
オンラインサロンは、クローズドな環境なので、あなたの発言や行動を目にする機会を増やせます。
サロンメンバーが困っていたらアドバイスをしたりイベントを立ち上げたりすると、徐々にあなたのファンが増えていきます。
オンラインサロンで影響力を得たいと考えている方は、継続的に発信を続けましょう。
仲間が見つかる
オンラインサロンは共通の価値観を持つ仲間と出会えます。
一緒に趣味を楽しんだりビジネスを始めたりといった横のつながりが持てるでしょう。
また、オンラインサロンには何かに挑戦している方が多く存在します。
チャレンジをしていると挫折がつきものですが、サロンメンバーが支えとなり、再び行動する勇気やエネルギーをもらえます。
実践的!オンラインサロンのマーケティング手法5つ
オンラインサロンに有効なマーケティングを5つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
SNS
SNSは拡散力が高いため、オンラインサロンのマーケティングと相性がいいです。
従来の集客では、チラシや看板で特定の地域のみにしか宣伝ができませんでした。
しかし、SNSは世界中に情報発信ができるので、オンラインサロンのようなインターネット上でサービスを提供する事業にはおすすめの集客方法です。
ファンを定着させる意味でもSNSマーケティングは重要になります。
アカウントのフォローや友達追加をしてもらうことで、顧客に今後発信する情報を継続的に配信でき、長期的な関係性を築けます。
インターネット広告
インターネット広告とは、Webサイトやスマートフォンのアプリなどに掲載される広告のことです。
新聞やテレビCMなどのように高額で広く伝えるのではなく、低コストで特定のユーザーを集客しやすいのが特徴です。
インターネット広告には多くの種類があるため、それぞれの特性を知り、目的に合った広告を選ぶ必要があります。
メールマガジン
メールマガジンは、メール機能を使用して配信されるマーケティング手法のひとつです。
発信者が配信する内容の時間やタイミングを自由に選べるのが特徴です。
定期的に配信するため、商品やサービスの販売だけでなく、継続的な顧客との接点を生むツールとしても活用できます。
さらに「セグメントメール」と呼ばれる読者に合ったメールを配信できるのも魅力のひとつです。
セミナー・ウェビナー
セミナーに訪れてもらうことで、運営者の顔や雰囲気が明確になり、オンラインサロンの信頼度を高められます。
セミナーに足を運ぶ方はオンラインサロンに関心のある方のため、見込み客に直接アプローチができる機会でもあります。
また、オンラインでセミナーを開きたい方はウェビナーがおすすめです。
ウェビナーとは、インターネット上で開催されるセミナーのことです。
実際の会場に行く必要がないため、気軽に参加してもらえるメリットがあります。
ランディングページ
ランディングページとは、1枚の縦に長いWebページのことです。
販売したい商品やサービスの訴求を行い、契約が確定するまでを担います。
ランディングページの特徴や売れるポイントを身につけることで、オンラインサロンの集客につながります。
オンラインサロンのマーケティングを成功させる3つの秘訣
オンラインサロンのマーケティングを成功させるには、継続的な活動が必要です。
ここでは、具体的な方法を3つ紹介します。
コンセプトを決める
オンラインサロンはコンセプトを明確にしましょう。
オンラインサロンには質の高い情報を求めている方や趣味の仲間を集めたいと考えている方がいて、それぞれ目的によって利用方法が変わります
コンセプトがないと、「安くて雰囲気もよくて家族連れやカップルに来てもらいたいお店」のように誰を呼びたいのかわかりにくい場所になってしまいます。
オンラインサロンには「休日に家族と楽しめるお店」のようなコンセプトが重要です。
コンセプトが決まると、提供するコンテンツの質が高まり、メンバーの満足度も上がるでしょう。
オーナーのブランド力を上げる
オンラインサロンのオーナーのブランド力を高めていきます。
そのためにも、顧客にどのような印象を与えたいのかを考えましょう。
たとえば「月収100万円以上の動画編集に詳しいフリーランス」とブランディングして差別化を測るのもいいでしょう。
さらにブランド力が高まると、オーナーがどのような価値を提供するのかを顧客がイメージしやすくなります。
顧客にとってオンラインサロンに加入するメリットが明確になり入会しやすくなるのです。
オンラインサロンを拡大する
SNSや口コミ・オフ会の開催などを行い、オンラインサロンを拡大していきます。
Twitterなどで口コミの紹介したりオフ会の様子を写真で投稿したりましょう。
オンラインサロンの認知度が高まってきたら、価格を上げるのもマーケティングとして有効の手段です。
オンラインサロンのマーケティングで気をつけること
オンラインサロンのマーケティングでは気をつけることがあります。
運営時の参考にしてください。
オフラインの場を用意する
オンラインサロンも定期的なオフラインのイベントは重要です。
サロンメンバー同士の交流が深まるからです。
オフラインの出会いがきっかけで仕事につながったり、同じ価値観の仲間と交流をしてモチベーションが上がったりします。
オンラインサロンが居心地のいい場所と思ってもらうためにもオフラインの交流を用意しましょう。
コンテンツの質を高める
コンテンツの質が高まればメンバーの満足度も上がり、退会者が減るでしょう。
サロンメンバーのニーズを探り、どのような講義を行うか、どのような企画が求められているかを考える必要があります。
継続的に運営していくためにも、サロンメンバーのニーズに合ったコンテンツ作成は重要です。
オンラインサロンのマーケティングはコツコツ続けるのが重要!
オンラインサロンに入会してもらうには、サロンに入会するメリットを提示する必要があります。
メリットとはたとえば、「プログラミングの知識が身につく」や「動画編集のスキルが磨ける」などの付加価値です。
オンラインサロンに入会しても、コンテンツの質が低かったりコンセプトがまとまっていなかったりすると、退会者が増えます。
小さな施策を続けて、サロンメンバーの満足度を上げていきましょう。
この記事のまとめ
- オンラインサロンはインターネット上で開設されたコミュニティ
- 同じ趣味の仲間や価値観の近い方と出会える
- 継続的に運営しなくてはいけない