この記事でわかること
国内外で活躍しているクリエイター
動画クリエイターのなり方
日本には多くの有名な動画クリエイターがいます。
そこで今回は、日本で有名な動画クリエイターを紹介し、彼らがどのように映像制作に関わってきたのかを解説します。
そして最後には動画クリエイターのなり方も紹介するので、「これから映像制作に関わりたい」と考えている方はぜひ参考にしてみてください。
国内外問わず活躍する有名動画クリエイター10人
田向潤
引用:CINLA
職業 | 映像作家・グラフィックデザイナー |
主要作品 | きゃりーぱみゅぱみゅ『PONPONPON』『ファッションモンスター』 |
田向潤さんは、多摩美術大学のグラフィックデザイン科を卒業後、グラフィックデザイナーとして働き、2011年からフリーランス活動を開始しています。
きゃりーぱみゅぱみゅさんの「PONPONPON」や「つけまつける」など有名な作品をほとんど手がけています。
他にもSEKAINOOWARIのミュージックビデオや「ヤフオク!」「パルコ」などのCMの作品にも関わっている方です。
関根光才
引用:アドタイ
職業 | 映像作家・映画監督 |
主要作品 | AKB48『恋するフォーチュンクッキー』 |
関根光才さんは大学在学中に、アメリカに短期留学をした時に写真に興味を持ったことで、映像制作を始め卒業後は広告映像制作会社に入社します。
ミュージックビデオから映画制作・CM制作と幅広く活動している映像作家・映画監督です。
代表的な作品は、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』やMr.Childrenの『足音-Be Strong-』などを手がけていることで有名です。
2018年には、長編ドキュメンタリー映画『太陽の塔』も公開され話題を呼びました。
二宮大輔
職業 | 映像作家 |
主要作品 | 安室奈美恵『Big Boys Cry』『Alive』 |
二宮大輔さんは、東京ビジュアルアーツ卒業後、avexに在籍し2011年に独立します。
- SMAP
- 浜崎あゆみ
- EXILE
などのアーティストのミュージックビデオを作ってきました。
最近話題になったのが、Da-iCEの6枚目のシングル「エビバディ」のミュージックビデオも彼の作品です。
また、TVCMの演出や映画の分野にも進出し、活躍の幅を広げています。
くろやなぎてっぺい
引用:キャリアハック
職業 | 映像作家 |
主要作品 | NHKテレビ小説『半分、青い』
東京パラリンピック2020競技紹介映像 |
くろやなぎてっぺいさんは、2005年からフリーランスの映像作家として活動を開始しています。
現在は映像制作だけでなく、ライブのステージ演出や芸術作品の分野でも活躍されている方です。
斬新なアイデアで観ている人を驚かせるような演出が得意なクリエイターです。
安藤隼人
引用:P.I.C.S
職業 | 映像作家 |
主要作品 | CM『CoCo壱番屋』
CM『ABCマート』 |
安藤隼人さんは、大学卒業後、アメリカへ留学をしてCGやアニメーションを学んでいます。
2005年に映像クリエイション会社のP.I.C.Sに入社後、2006年に独立。
CMやミュージックビデオを多く手がけています。
実写とアニメーションが融合したようなインパクトのある映像作品に定評があるクリエイターです。
山田健人
引用:To Creator
職業 | 映像作家 |
主要作品 | Suchmos『YMM』
宇多田ヒカル『忘却』 |
山田健人さんは、中学生の時にゲームアプリを自作し、アプリダウンロード数が全国20位になるという異例の経歴を持つクリエイターです。
高校時代は、電子工学を学びつつアメリカンフットボールを始め、U-19に選出されるほどの実力を獲得します。
アメリカンフットボールを引退後、独学でモーショングラフィックスを学び映像作家としてのキャリアをスタート。
現在はアーティストのミュージックビデオやアイドルグループ『BISH』のライブ演出などを手がけています。
林響太朗
職業 | 映像作家・撮影監督・写真家 |
主要作品 | 星野源『Pop Virus』
菅田将暉『まちがいさがし』 上海ワールド・フィナンシャル・センターの8周年記念 |
林響太朗さんは、VFXや3DGSのようなアニメーションを駆使した映像が得意なだけでなく、プロジェクションマッピングや舞台芸術のようなリアルな場の演出も手がけるマルチクリエイターです。
独特の色合いを通して作品を作り出す世界観が人気を集めています。
現在は出身大学の多摩美術大学で、非常勤講師も勤められています。
内山拓也
引用:映画ログプラス
職業 | 映画監督・脚本家 |
主要作品 | King Gnu『The hole』
映画『青い、森』 |
内山拓也さんは服飾系の学校に在学中、映画にのめり込み卒業後はスタイリストを辞めて映画監督の道を歩みます。
23歳の時に初監督作品の『ヴァニタス』で、映画界の若き才能を見つける祭典『PFFアワード』を受賞後はコンスタントに映画作品を作り続けています。
近年では、ミュージックビデオの作成にもチャレンジしている次世代のクリエイターです。
松居大悟
引用:アクロス福岡
職業 | 映画監督・脚本家・俳優 |
主要作品 | 映画『アフロ田中』
クリープハイプ『オレンジ』 |
松居大悟さんは、2009年夏のNHK『ふたつのスピカ』でNHKの最年少ドラマ脚本家としてデビューをした異例の経歴を持っています。
脚本家や俳優としての顔を持ちつつ、映画作品やミュージックビデオの作品も多く手がけています。
ヒロ・ムライ
引用:トレンドBOX
職業 | 映画監督・映像ディレクター |
主要作品 | ドラマ『アトランタ』
チャイルディッシュ・ガンビーノ『This is Amereica』 |
ヒロ・ムライさんは、東京出身のロサンゼルスを拠点に活動する映像ディレクター。
南カリフォルニア大学の映画学部で学んだあと、友人らとプロダクション会社を設立します。
そして監督と制作を指揮したアメリカのドラマ『アトランタ』がゴールデングラブ賞を受賞します。
近年ではミュージックビデオの作成にも注力し、2019年にはグラミー賞最優秀ミュージック・ビデオ賞を受賞し、活躍の幅を広げているクリエイターです。
映像クリエイターになる方法
映像クリエイターになるには3つの方法があります。
- 独学する
- 大学や専門学校に通う
- 映像系の仕事に就く
それぞれ具体的に解説します。
独学する
1つは独学をして学ぶ方法です。
近年、映像編集ソフトの値段は安価になりました。
買い切り型で3万円前後ですし、AdobeのAftet Effectsといった映像編集ソフトであれば、サブスクリプションで6,480円で使用できます。
またYouTubeやInstagramなどで、作品を露出できる場が増えているのもクリエイターを後押ししています。
自分で作った作品をSNSを通じて世界に発信することができる時代です。
どこかのクリエイターの目に留まることで、映像クリエイターとしてデビューできることもあるでしょう。
大学や専門学校に通う
大学や専門学校には現役のクリエイターによる指導もあり、映像制作の深い専門知識が学べます。
また美術大学などに進学すれば、同じ志を持った学生と触れ合うことで、モチベーションも上がるでしょう。
在学中に資格を取ることもできるので、スキルを証明するのに役立ちます。
映像系の仕事に就く
映像系の仕事に就くのもいいでしょう。
映像系の仕事につけば人脈が作れるだけでなく、仲間ができたり有名なクリエイターに出会えたりする可能性が上がるからです。
さらにクリエイターの仕事を間近で見ることができるので、働きながら映像制作を学べます。
現場でしか身につけられないスキルや体験をすることで、クリエイターとして飛躍的に成長するでしょう。
動画クリエイターになるには色々な方法がある!
著名な動画クリエイターを紹介してきましたが、動画制作に関わるには色々な方法があります。
ぜひご自身に合う動画クリエイターの道を選んでみてください。
この記事のまとめ
- 日本には国内外問わず活躍する動画クリエイターがいる
- 動画クリエイターになるには3種類ある
- 独学する
- 大学や専門学校に通う
- 映像系の仕事に就く