この記事でわかること
- YouTubeが副業になるかわかる
- オススメのYouTube副業
- YouTube副業に必要な機材
結論からいうと、YouTubeは副業になります。
本記事では、その理由について解説していきます。
YouTubeのオススメ副業や必要な機材もわかるので、YouTube副業がすぐにスタートできるでしょう。
ぜひ最後まで読んでみてください。
運営者情報
・動画編集のオンラインスクール「デジハク」を運営
・2021年12月「オンラインスクール比較ナビ-SKILL NAVI」でオススメ動画編集スクール第1位を獲得
・2021年の卒業生アンケートでサポート満足率94%を獲得
副業とは?2つの仕事を掛け持つこと
法律には副業の明確な定義はありません。
しかし、2018年に厚生労働省などの機関により「モデル就業規則」が改訂されました。
これまでは「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という規定がありましたが、その内容を削除し、「本業以外に2つ以上の仕事を掛け持つこと」と定義しています。
仕事というのは誰かに価値を提供し、その対価としてお金をもらう行為です。
つまり本業があるうえで、YouTubeから収益を得ていたり得ようと努力していたりする場合は、立派な副業ということです。
【初心者必見】オススメYouTube副業8選
ここからはYouTube副業におすすめのジャンルを解説します。
初心者からでもすぐに参入できるので、ぜひ参考にしてみてください。
ペットジャンル
ペットジャンルは、世界中から視聴者を集められる人気のジャンルです。
ペット動画はルックスや表情を見て楽しめるので、国籍や年齢を問わず視聴してもらえます。
ペットと過ごす日常を撮るだけでも登録者数が10万人以上を超えるチャンネルもあるので、すでにペットを飼っている方は、ぜひ始めてみてください。
ただ、動物に負担がかかるような動画を撮るのはやめましょう。
教育ジャンル
教育ジャンルも根強い人気です。
YouTubeの教育系は主に、
- フリーランスになるためのノウハウ
- 効率的な仕事術
- 成功するための思考法
などを紹介しているチャンネルです。
ビジネスや副業で一定の成果を達成した方が参入している傾向にあります。
「副業で月5万」などの初心者向けに発信している方もいるので、副業や事業で何か成果が出た方にはおすすめです。
フィットネスジャンル
- 筋トレ
- ヨガ
- ピラティス
といったフィットネス系のジャンルの非常に人気です。
フィットネスジャンルは、繰り返し再生される可能性もあるので、定期的に発信しているとチャンネル登録数を増やすことができます。
ライバルが多いジャンルではありますが、スキルやノウハウがあれば、自宅でカメラを設置するだけで撮影できます。
料理ジャンル
料理ジャンルも根強い人気を集めています。
こちらもライバルの多い市場ですが、参入できる可能性はあります。
最近は主婦が料理しているところにテロップを入れているだけの動画も人気なので、プロレベルの技術がなくても始められます。
考察系ジャンル
考察系ジャンルは近年人気を集めているジャンルです。
- 漫画
- ドラマ
- 映画
- ゴシップ
などのおもしろいところや、裏話を盛り込んで発信する動画です。
霊夢と魔理沙というキャラが二人一組で会話を繰り広げるゆっくり解説が人気を集めています。
Vlogジャンル
VlogとはVideo Blogの略で、日常の出来事や旅行風景を撮る動画です。
モーニングルーティンやナイトルーティンなどの動画もVlogとして発信されています。
Vlogは有名人やインフルエンサーが人気を集める印象もありますが、最近では「ブラック企業に勤める男のルーティン」のような投稿も人気です。
アイデア次第で一般の方もバズることができるでしょう。
アウトドアジャンル
アウトドアジャンルは、
- 山登り
- キャンプ
- バーベキュー
などの内容を発信するジャンルです。
アウトドアジャンルは企業が参入していますが、ソロキャンプの様子や本当にいいと思う商品を紹介するといった個人ならではの情報発信をすると差別化できます。
キャンプや山登りが趣味な方にはおすすめです。
メイクジャンル
メイクジャンルは、メイクの仕方やオススメの化粧品を紹介する動画です。
近年では、男性メイクを実践した内容を発信している方もいます。
人によっては「スッピンを出すのは恥ずかしい」と思う方もいるので、顔出しに抵抗のない方にはおすすめのジャンルです。
YouTube副業をはじめるうえで必要な機材
YouTube副業には以下の機材が必要です。
- カメラ
- 三脚
- マイク
- 動画編集ソフト
- パソコン
それぞれ具体的に解説します。
カメラ(iPhoneで問題なし)
まずはカメラが必要です。
カメラは色々ありますが、はじめはiPhoneで問題ないでしょう。
iPhone7以降であればカメラやマイクの機能は非常に優れているため、YouTubeの撮影にも使えます。
ただ、高画質な動画撮影を検討している場合は一眼レフカメラ、臨場感のある映像を撮りたい方はGoProを使用するなど撮影する目的や用途によって変わります。
どのような映像を撮りたいのかをなんとなく決めたうえで、カメラを選んでみてください。
三脚
YouTubeで動画をアップロードしたい方は、手ブレや傾きのない映像を撮る必要があります。
手ブレがひどかったり、映像がゆがんだりしていると視聴者が離脱する原因になってしまうからです。
撮影方法やセットするカメラによって選ぶ三脚は変わってきます。
屋外のように地面が不安定な撮影には固定できるテーブルトップの三脚がオススメです。
スマホ撮影の場合は、ジンバルや三脚が付いた自撮り棒があると手軽に撮影できます。
マイク
スマホのマイクでも性能が高いので十分ですが、カメラから少し離れて撮影する方や音割れなどを防ぎたい方はマイクを購入しましょう。
一人で話したり会話をする場合は、集音領域の調整できるマイクが適しています。
動きながら撮影する方は、身体に付けて使用できるワイヤレスマイクがおすすめです。
動画編集ソフト
撮影した動画をカットしたりBGMを挿入したりするのに必要なのが、動画編集ソフトです。
ソフトによって使用できる機能が変わるので、購入する前に確認しておきましょう。
オススメの動画編集ソフトはAdobeのPremiere Pro。
Adobeコンプリートプランに加入すると、Adobeの編集ソフトがすべて使用できます。
動画編集以外にも画像の加工・イラストの挿入を検討している方はご検討ください。
動画編集ソフトについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
パソコン
動画編集にはパソコンも必要です。
動画編集は容量が大きい動作なので、スペックの高いパソコンを選ぶのがおすすめです。
スペックの低いパソコンだと、動画編集中に止まってしまったり動きが遅くなったりする原因になるためです。
動画編集をするなら以下のスペックがあるといいでしょう。
- CPU:Intel Corei7代10世代以降
- メモリ:16GB以上
- SSD:500GB以上
より詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
動画編集ソフトに関するQ&A
YouTube副業も確定申告をする必要があるの?
必要です。
確定申告は給与所得と退職金以外の所得20万円以上の収入を得ている方は、確定申告が必要です。
つまり副業は事業所得になるため、確定申告をしなくてはいけません。
また、20万円以下の利益でも住民税の確定申告はするということは覚えておきましょう。
公務員も副業ができないけどどうすればいい?
公務員法では、副業を禁止されているので原則は禁止です。
ただ、住民税の申告や顔出しをしない動画を上げるなどの工夫次第で、バレない副業は可能です。
このあたりはグレーゾーンなのでむずかしいですが、バレない方法はいくつもあります。
さらに気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。
YouTubeは立派な副業
YouTubeを収益化できれば立派な副業です。
動画の再生数が上がったりチャンネル登録者数が増えたりすることで、自分が稼働しなくても収入を得られるようになります。
YouTube副業を始めて会社に縛られない自由な働き方の一歩を踏み出しましょう。
この記事のまとめ
- YouTubeは副業になる
- 初心者でもまだ参入できる
- YouTube副業を始めるために機材を集めよう