この記事でわかること
- 副業でWebデザイナーを始められる理由
- 副業Webデザイナーに必要なスキル
- Webデザイナーを副業で始める前の疑問が解決
これから副業でWebデザイナーを始めたいと考えている方もいるでしょう。
どのようなスキルが必要なのか、そもそも未経験でも始められるのかわからないですよね。
本記事では、副業でWebデザイナーを始められる理由や必要なスキルについて解説します。
単価の目安も紹介しているので、参考にしてみてください。
Webデザイナーを未経験から始めても大丈夫?【結論:大丈夫】
結論からいうと、Webデザイナーは未経験からでも始められます。
ここでは未経験でも始められる理由や、Webデザイナーを始めるうえで大切なことを解説します。
副業を始める前にチェックしておきましょう。
Webデザイナーは未経験からでも始めやすい
Webデザイナーは未経験からでも始めやすい副業です。
スキルを身につければパソコン一つですぐに始められるので、主婦の方やフルタイムで働いている方でも、スキマ時間を活用できます。
始めるコストとしては、パソコンや学習教材だけなので約数万円〜数十万でしょう。
すでにパソコンを持っている方は、もう少し安いです。
3ヶ月ほど集中的に学べば、案件を獲得できるのもWebデザイナーのいいところです。
バナー制作やロゴ制作なら1ヶ月ほど学べば、案件を受注できるでしょう。
Webデザイナーの需要は高まっている
経済産業省によると、2021年度の電子商取引に関する市場調査結果を公表しました。
21年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は20.7兆円(前年19.3兆円、前々年19.4兆円、前年比7.35%増)に拡大しています。
また、20年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は372.7兆円(前年334.9兆円、前々年353.0兆円、前年比11.3%増)に増加しています。引用:日本商会議所|2021年度電子商取引に関する市場調査結果を公表(経産省)
つまり個人や企業のビジネスは、ECモールでの取引が活発化しているということです。
よって今後は、Webサイト制作や改修の依頼などのニーズは高まっていくと考えられます。
スキルを学び続ける必要がある
IT技術の進歩は早いため、Webデザイナーにも常に新しいスキルが求められます。
たとえばUI/UXデザインのようなユーザーに寄り添ったデザイン性が近年では増加しています。
UIデザインとはユーザーにとって見た目の良さや使いやすいデザインのことです。
UXデザインはユーザーが商品やサービスから得られる体験のことで、Webサイトのレイアウトが整理されていて「見やすい」と感じたり、決済ボタンがわかりやすい部分に設置されていて「このサイトは購入しやすい」と思ったりすることを指します。
消費者のニーズは広がりよりユーザー目線の開発が求められているため、継続的なスキルアップが必要です。
収入別!Webデザイナー副業でできる仕事や収入
ここからは、副業で取り組めるWebデザイナーの案件を解説します。
具体的には以下のとおりです。
- 【月5万】バナーやロゴ制作
- 【月10万】ランディングページ制作
- 【月20万】Webデザインサイトの制作
それぞれ具体的に解説します。
【月5万】バナーやロゴ制作
バナーやロゴ制作は未経験の方にオススメの案件です。
比較的低単価ではありますが、スキルを身につけたばかりのデザイナーにもお仕事を依頼している人が多いからです。
バナー・ロゴ制作は1件5,000円〜10,000円になるでしょう。
コンスタントに仕事を受注できれば、副業で月5万円も達成可能です。
制作期間も1日3〜5時間ほどあれば完成するので、時間のない方やこれからWebデザイナーの実績を作りたいと考えている方は、検討してみてください。
【月10万】ランディングページの制作
ランディングページとは商品紹介を1ページにまとめたWebページで、LPと略されていることがあります。
ランディングページの案件は、1件50,000円〜100,000円が相場でしょう。
ランディングページの制作は、Webデザイナーとしてのスキルや実績が積み上がってきた時に受けるのがオススメです。
バナーやロゴに比べて制作期間も長くなり、必要なスキルも多くなるからです。
【月20万】Webデザインサイトの制作
Webデザインサイトの制作期間も1ヶ月〜2ヶ月かかります。
副業で始めるなら、仕事前や仕事終わりの時間は副業に費やす必要があるでしょう。
しかしそのぶん単価も上がり、1件100,000〜200,000円が相場です。
Webデザイン制作を実績にして、複数の案件を獲得できれば独立も可能です。
副業から本業にしたいと考えている方は、ぜひ始めてみてください。
Webデザイナー副業を始めるために必要なスキル
Webデザイナーの副業を始めるには最低でも以下のスキルを身につけておきましょう。
- コーディングスキル
- グラフィックデザインのスキル
- WordPressのスキル
それぞれ具体的に解説します。
コーディングスキル
Webデザイナーにはコーディングスキルが必須です。
コーディングとは、コンピューターに指示を出すための言語で「マークアップ言語」とも呼ばれています。
Webサイトのデザインを実現するためには、マークアップ言語を入力する必要があります。
具体的にはHTMLやCSS、JavaScriptと呼ばれる言語です。
コーディングスキルがあることで、Webサイトの設計や細かいデザインの調整ができるようになります。
グラフィックデザインのスキル
グラフィックデザインは描いたイラストをWebサイトに反映したり、画像を加工・修正したりするスキルのことです。
Webサイトだけではなく、ポスターやチラシのデザイン作成にも使用されています。
主に以下のソフトを使用します。
- Illustrator
- Photoshop
- Adobe XD
Illustratorはパソコンでイラストが描けたりロゴが作成できたりします。
Photoshopは写真を加工・修正するために必要なソフトです。
Adobe XDはWebサイトやモバイルのデザインやプロトタイプが作成できるので、Webデザインを作る前に下書きを作って確認することができます。
絵を描くのが得意な方や写真を撮るのが好きな方は、グラフィックデザインに向いているでしょう。
WordPressのスキル
WordPressとはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれているものです。
複雑なコーディングスキルは必要なく、簡単にブログやWebサイトを作ることができます。
コーディングスキルがあると、デザイン性の高いサイトが作れます。
WordPressでWebサイトを構築できると案件の幅も広げられるので、覚えておくといいでしょう。
Webデザイナー副業で気になること【Q&A】
Q.Webデザイナーを未経験から始める場合単価はどのくらいが目安でしょうか?
未経験からWebデザイナーに挑戦する場合の単価の目安は2〜3万円がいいでしょう。
はじめは低めの単価から始めて、実績作りをしてから5万円、10万円と上げていくのがオススメです。
はじめから高単価な案件に挑戦してしまうと、今以上のスキルが求められたりそもそも応募しても受からなかったりします。
高単価な案件に応募する時は実績やポートフォリオを作ってからにしましょう。
Q.未経験はどんな案件がオススメですか?
バナーやロゴ制作がオススメです。
比較的未経験の方でも案件が取りやすく、始めやすいためです。
バナーやロゴ制作から徐々にWebデザインサイトの案件へ広げていくといいでしょう。
Q.Webデザイナーとして収入を上げていくにはどうしたらいいでしょうか?
小さな案件で実績をつみ、新しいスキルを身につけつつ営業していくのがいいでしょう。
繰り返しになりますが、まずはバナーやロゴ制作の案件を獲得し月5万円ほどを目指します。
その間に、コーディングスキルやグラフィックデザインスキルを高めて、既存のクライアントや新規のクライアントに営業すると、安定しつつ、収入を上げていけます。
その他にはディレクターになって商流を上げたり、クライアントの売上に貢献できるようなマーケティングを実施できたりするといいでしょう。
Q.Webデザイナーの案件はどこで取ればいいのでしょうか。
オススメはクラウドソーシングサイトです。
クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で仕事を受発注できる仕組みのことです。
クラウドソーシングサイトにはWebデザインの案件がたくさんあります。
- ランサーズ
- クラウドワークス
どちらも国内有数のクラウドソーシングサイトなので、ユーザー数も多く安全性も高いです。
まずはこのふたつに登録して、案件を探してみてください。
クラウドソーシングサイトについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Webデザイナーは未経験からでも副業を始められる!
未経験の方でも副業でWebデザイナーを始められる理由や、必要なスキルについて解説しました。
Webデザイナーは未経験の方でも始めやすい副業です。
月数万円の収入があるだけでも、好きな場所に行けたり少し贅沢な食事ができて人生の自由度は大きく変わります。
最低限の知識やスキルを身につけて、ぜひ始めてみてください。
この記事のまとめ
- Webデザイナーは未経験の副業から始められる
- まずはバナーやロゴ制作で月5万円を目指そう
- 実績を作ったら、ランディングページやWebサイト制作を始めよう
- Webデザイナーになるには、コーディングやグラフィックデザイン・WordPressのスキルを磨こう